IT系資格取得と将棋のブログ

資格をいくつか取得しているSEの日記です。資格試験と趣味について書いていきます。

システム監査の試験振り返り

先週の10/10が情報処理技術者試験の試験日でした。

自分はシステム監査を受けたのですが、受験日のブログに書いたように自己採点とか午前Iで1問足らず、最低目標としていた午前I突破が出来ませんでした。

(マークミスや、午前Iの調整とか奇跡が無いと難しい…)

む、無念…(´;ω;`)ウッ…

 

どちらにせよ勉強不足だったので、特に午前Iに関して反省と今後の方針を決めようと思います。

 

 

【反省点】

午前Iに関しては、以前免除取るために受けたのはまだ平成でした。

免除期間は基本2年なのですが、コロナの影響で試験が実施できなかったりしたので、今回は結構長く使えたのですよね。

で、過去問を過去6回分解いていってたのですが、感じたのは令和の午前Iあたりから、過去問の出方が少ないということです。

少し筒新規で見る問題が増えてるなぁという印象だったのですが、例話になってから午前Iだけ解いていると過去問からはほとんど出ていません。

ただ、同じ内容をアレンジしたような問題は何度か出てるので、今回は正解以外の回答についても調べておいて、それについて出ても回答できるようにと極力進めたつもりです。

ただ、気づくのが遅かったため、調べ方が足らなかったかな、というのは感じています。

 

【思う所】

以前は午前Iは過去問から出てくるものも多く、かつ新規の問題もある程度出てくるのでクリアできないリスクも少なく知識のリフレッシュに良いかなと思ってました。

ただ、最近のようになってくると、過去問を覚えるように解いていくのだけだとクリアは難しそうなので、ある程度勉強した方が良さそうです。

そうなると、きちんと新しい知識が身についていくので、今回自分には厳しい結果となる予定ですが、勉強するという意味では良い変化なのかな、と思います。

 

【今後の方針】

というわけで、来春はITストラテジストを再度受けるつもりですが、午前Iのリベンジが最優先です。

また、今後、合格等で午前I免除が取れても、そのたびに勉強しなおすのは効率が悪そうなので、【応用情報の午前問題を毎日1問解説付きで解いていこうと思います。】

その中で知らないことは調べていこうと思います。

また、少し古いですが、午前対策で応用の参考書を以前かって何度か読んでいたので、再読しておこうと思います(あまりに古いようなら良い本があれば買おうかな)。

 

午前Iを1問程度なら、調べるのは忙しいときはできなくても、解くだけならどれだけ仕事が厳しい状態でも続けられると思うので、習慣にしておこうと思います。

 

高度の個別の問題についての勉強は別途しますが、今から午前I対策をしておけば、少なくとも午前Iの勉強時間が足りないことは無いでしょうし、午前II以降の独自の問題にも影響は与えないと考えます。

思えば、プロマネシステムアーキテクトに合格したころは、午前の問題は必ず1問は毎日解いてたなぁ、いつ頃からやらなくなったんだろう?

 

試験当日の負担が全然違うので、午前I免除の時は活用しますが、午前Iは習慣にしておこうと思います(一応試験翌日から毎日一問は続けてます)。

春は良い結果になるよう頑張ろうっと!!