今日も午後から道場へ行ってきました。
昨日も少し行ったのですが、やっぱり王将戦の話題が多かったですね。
で、今日は行ったのは良かったのですが別の地区でイベントがあったので人が少なかったです。
![しおんの王(6)【電子書籍】[ かとりまさる ] しおんの王(6)【電子書籍】[ かとりまさる ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6202/2000000176202.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 660 円
- 楽天で詳細を見る
・対S五段(飛落下手):●
よく当たる同年代の人。強いのでなかなか勝てないですが色々と教えてくれます。
今日も居飛車から攻めていきますが、少し試したかった形(角交換で同玉とするところを同金として角打ちの隙を作らないようにしてみる)をやってみました。
その狙い自体は悪くなかったようですが、その後に続く順を間違えた感じです。飛車落ち下手らしく一気に踏み込んで行ったほうが良かったようです。
次からそうしようっと。
・対二段(香落上手):〇
同年代で長い付き合いの人。棋力も同じ位なので楽しいです。
今日はこちらの四間飛車対居飛車となり、ねじり合いの末捌くことに成功。そうなると振り飛車の堅さが活きて押し切りました。
・ト1回戦 対五段(角落下手):●
子供の五段。力がついてます。トーナメントが埋まらなかったので入った1回戦。
ただ角落ちなので勝ったり負けたり。今日はこちらが先攻してと金を相手玉の傍に作るも、と金で金を取る手は厳しいですが王手ではありません。
その隙に相手が攻めてきたので相手をしていると、相手の攻めが通り、こちらが詰めろに。途中で銀一枚くらいは渡しても金を取って迫るべきでした。反省。
・対初段(角落上手):●
自分より年上の初段の人。元は三段だったので力があります。
丁寧な将棋なので隙が少ないです。今日も大会に出て3位に入っていたのでそろそろ上がるかも。
今回は相手が振ってきたので角落ちながら対抗形に。ねじり合いが続きますが、相手の攻めが早く、粘り切れませんでした。無念。でも良い将棋で楽しかったです。
・対三段(平手):●
帰ろうかと思っていましたが、面白い対局が始まったので見ていたら、子供の三段が空いていたので1局。
力を付けてきてる子です。こちらの居飛車に対し、右玉かと思ったら中央に玉が。
ついつい桂馬を跳ねて中央を急襲したくなり、角を捨てて攻めますが流石に角捨てはやりすぎでした。丁寧に受けられて何もできず。
次はもっと丁寧にいこうっと。
負けは多かったですが最後の1局以外は内容はそれほど悪くなく、充分楽しめました。
またこれで一週間頑張れます(*‘ω‘ *)
勉強して早めに寝ようっと。